BLOG

ブログ

TOPブログ蒸し暑い愛知の夏を快適に!湿度対策×換気でつくる健康な住まい

蒸し暑い愛知の夏を快適に!湿度対策×換気でつくる健康な住まい

2025.07.04

室内でも熱中症に?これからの家づくりに欠かせない「湿度と換気」のはなし

こんにちは。三協建設の堀内です。

いよいよ夏がやってきましたね。

連日続く猛暑日。みなさん、体調はいかがでしょうか?

エアコンを使って室温を調整するご家庭も多いと思いますが、この時期はとくに「熱中症」に気をつけたい季節でもありますよね。

熱中症というと、ギラギラと太陽が照りつける屋外で発症するイメージがあるかもしれません。

けれど、実は気をつけたいのは「室内」でもあるんです。

 

実は多い「室内での熱中症」

熱中症は「気温」だけが原因と思われがちですが、実は「湿度」も大きく関係しています。

とくに梅雨の時期のように、ジメジメと湿気が高くなったタイミングで、急に暑くなったりすると体がその変化に対応できず、熱中症を引き起こしやすくなるのです。

これは、湿度が高いと汗が蒸発しづらくなり、体に熱がこもってしまうからなんですね。

愛知県にお住まいの方は、きっと体感的にもよくわかると思いますが、こちらの地域はとにかく「蒸し暑い」!

しかも夏の湿度も高めなので、屋外だけでなく、家の中にいても油断は禁物です。

 

まずは室温と湿度のチェックを

「今日はそこまで暑くないし、エアコンなしでも大丈夫かな?」と思っていても、実は部屋の中が高湿状態になっているかもしれません。

エアコンの「除湿」機能や、扇風機・サーキュレーターで空気を回すなどして、室内の湿度を適切に保つことが大切です。

最近は「暑さ指数(WBGT)」という指標も注目されています。

これは、気温だけでなく湿度や日射などを加味して「熱中症のなりやすさ」を判断するための指標で、28℃を超えると一気に熱中症リスクが高まるそうです。

気温がそれほど高くなくても、湿度が高いだけで危険な状態になってしまうだからこそ、湿度の管理は本当に大切なんです。

 

住まいの「性能」で室内環境は変わる

では、こういった湿度や温度の影響を受けにくい家をつくるには、どうすればいいのでしょうか?

ポイントは、「断熱性」「気密性」「換気性能」の3つです。

この3つのバランスが取れていると、家の中の温度と湿度が安定しやすくなり、快適な暮らしが実現できるようになります。

逆に、断熱や気密が不十分な家だと、せっかくエアコンを効かせても、冷気が外に逃げてしまったり、ジメジメした空気が入り込んでしまったりと、かえって電気代がかかってしまうことも

 

「気密」と「換気」はセットで考える

「気密性が高い家って、なんだか息苦しいのでは?」と感じる方もいるかもしれませんが、実はその逆なんです。

計画的にしっかり換気をするためには、家の隙間をできるだけ減らして、空気の流れをコントロールすることが大切なんです。

よくたとえ話で「ストローの穴」の話をするのですが、穴が開いたストローでは飲み物をうまく吸えませんよね?

それと同じで、家も隙間だらけでは、効率よく換気できません。

気密性を高めることで、計画的に外の空気を取り込み、室内の空気を排出できるようになり、快適で衛生的な住環境が整うんです。

 

換気方法でこんなに違う!?体験施設での驚き

以前、換気システムのメーカーさんが運営する体験施設を訪れたことがあります。

そこでは、異なる換気方法が採用された部屋が並んでいて、それぞれを比較体験できるようになっていました。

一つひとつの部屋に入るたびに、「あれ?こっちの部屋、なんか湿っぽい」「こっちは匂いが気になるな」と、明らかな違いを感じたのを今でも覚えています。

ずっと同じ部屋にいると慣れてしまいますが、比べてみると「こんなに違うんだ!」と実感できるんですよね。

目に見えない「空気」の違いは、体感しないとなかなかわからないもの。

でもだからこそ、家づくりでは見落とされがちですが、とても重要な要素なんです。

 

換気+温湿度コントロール=健康な住まい

最近では、温度と湿度を調整しながら、外の新鮮な空気を取り入れられる換気システムも登場しています。

もちろん、導入にはコストも関わってきます。

でも、家を建てた「その後」、毎日を快適に暮らすことを思い描くなら、こうした性能のことも、ぜひ一度じっくり考えてみていただきたいんです。

暑い夏を、ぐったりせずに過ごせる家。

湿気がこもらず、心も体も軽やかに過ごせる家。

家族が健康に、心地よく暮らせる家。

そんな住まいを一緒に考えていきましょう。

 

「建てること」だけじゃなく「暮らすこと」を考えて

家づくりは、建てる瞬間がゴールではなく、「暮らし始めてからが本番」です。

三協建設では、性能やデザインだけでなく、「どんな毎日を過ごしたいか」「家族がどんなふうに成長していくか」といった、未来の暮らしも一緒に考えながらご提案しています。

心地よく、快適に過ごせる住まい。

そのためには、計画段階から「室内環境」についてきちんと考えておくことが大切です。

 

家づくりの疑問、不安はプロと一緒に解決しませんか?

熱中症や湿度対策、室内環境について気になることがあれば、ぜひお気軽にご相談ください。

三協建設では、家づくりに関する疑問や不安を直接お話しいただける「オンライン住まい相談会」を開催しています。

ご自宅から気軽に参加できるので、ぜひ一度のぞいてみてくださいね。

あなたとご家族が、いつまでも元気で心地よく暮らせる家を、一緒に考えていきましょう。

では、また。

 

INDEX