家を建てるにはまず何から始める?初心者でも安心の家づくり7ステップ解説
2025.05.09

「家を建てたい!」と思ったとき、最初に何から始めればいいのか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。
今回は、家づくりを成功させるための第一歩として、まず何から始めればいいのか?をポイントごとに詳しく解説します。
こんにちは、三協建設の堀内です。
CONTENTS
1.ライフプランを明確にする
家づくりの第一歩は、自分たちのライフプランを明確にすることです。
将来の家族構成や生活スタイル、仕事の変化などを考慮し、どのような暮らしをしたいのかを具体的にイメージしましょう。
例えば、子育てを重視するのか、趣味のスペースが必要なのか、老後の生活を見据えた設計にするのかなど、家族で話し合いながら希望を整理することが重要です。
2.予算計画を立てる
次に、家づくりにかけられる予算を設定します。
自己資金や住宅ローンの借入可能額を把握し、無理のない資金計画を立てましょう。
この時は、今のライフスタイルが将来的に変化することを踏まえて、家計の収入・支出の変化も想定することが大切です。
家づくりにおいては、建物本体の費用だけでなく、付帯工事にかかる費用、土地の取得費用、諸費用、引っ越し費用、家具・家電の購入費用なども含めて、総合的な予算を考えることが大切です。
3.家族の要望を優先順位をつけてまとめる
資金計画と同じくらい大切なのが、ご家族の要望を整理して優先順位をつけることです。
「収納の方法」「キッチンの希望」「必要な個室の数」など、まずは思いつくままに希望を書き出し、それを「絶対に必要なもの」「できればほしいもの」「予算に応じて検討」のように分類していくと、プランニングがしやすくなります。
ここでおすすめなのが、第三者であるプロに相談すること。
三協建設では、ご夫婦の意見の違いを整理しながら、プロの視点で“見える化”する要望書作成のお手伝いをしています。
さらに、ご夫婦だけでは気付かない点や話しにくいこと・意見をすり合わせにくいことも、プロを間に挟むことでスムーズに整理できますよ。
また、ついつい家を建てる「今」時点での要望ばかりを盛り込んでしまいがちですが、長期的な視点から考えることも大切ですからね。
4.建築会社の選定
【3】で、家族の要望を見える化したものを持って、いろいろな住宅会社から建築会社を選定します。
施工実績や評判、担当者の対応などを確認し、自分たちの希望がしっかりと伝えられる会社を選びましょう。
見学会への参加や、実際に建てたお客様の声を聞くのも判断材料になります。
三協建設でも、モデルハウスや完成見学会を通じて、実際の住まいを体感していただける機会をご用意しています。
5.土地探し
建築会社が決まったら、土地探しをスタートしましょう。
希望するエリアや通勤・通学の利便性、周辺環境など、生活に直結する条件を明確にしながら探すことが大切です。
建築会社と連携することで、建てたい家がその土地に建てられるかどうかも同時に確認でき、効率的です。
6.プランニングと契約
建築会社と相談しながら、間取りや設備、デザインなどのプランニングを行います。
希望や予算に応じて、最適なプランを提案してもらいましょう。
最終的なプランが決定したら、契約を結びます。
契約内容や支払い条件、工期などをしっかりと確認し、納得した上で契約を進めることが重要です。
7.着工から完成まで
契約後、建築工事が始まります。
工事が完了したら、引き渡しを受け、新しい生活がスタートします。
まとめ
家を建てるには、まずライフプランを明確にし、予算計画を立て、家族の要望を優先順位をつけてまとめ、建築会社を選び、土地探し、そしてプランニング・契約・工事と段階を踏んで進めていくことが大切です。
計画的に進めることで、理想の住まいを実現し、後悔のない家づくりが可能になります。
家づくりを検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。
家づくりの計画を立てる際には、専門家のアドバイスを受けることもおすすめです。
三協建設では、家づくりに関する無料相談や勉強会を開催していますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。
では、また。