三協建設株式会社

ブログ

blog

構造として最も地震に強い家とは

2021.12.24
お金・設計・仕様

今年も日本全国で大小様々な地震が発生した1年でしたね。

地震大国の日本に住む私たちにとって、

耐震性能の高さも家づくりにおいて意識しなくてはならない

ポイントの一つとなっています。

こんにちは。シンプルノート熱田スタジオ/一宮スタジオ 堀内です。

 

【地震に強い】という言葉だけを聞くと、

耐震性能の高さを特長とする

特殊な技法などが注目を集めやすいものですが

壁や基礎の強度を高めるだけではなく、

根本的にバランスのいい家にすることが、

より地震に強い家にするためには

必要不可欠な要素だといわれています。

 

耐震等級3の取得も目安となりますが

あくまでも目安であり絶対安心というものではありませんので

より地震に対して強い構造体を実現するために

意識しておいた方がよいことがあります。

 

①屋根や壁の重量に注意する

今までに日本各地で

地震によって倒壊した家は古い家であった場合が多いようです。

古い家の多くは屋根に土葺きの日本瓦が使われていて、

その重量がとても重いため、地震が起こった時に躯体が

その重さに耐えられなくなり倒壊してしまうのです。

 

もちろん、今の家は土ものっていませんし

屋根が軽量化されているので、

屋根の重さを原因として倒壊することはないと思いますが、

たとえ新しくても、太陽光発電を設置する場合は

太陽光パネルが設置される家の南側の耐力がなくなりやすいので、

その点にも配慮した上で、設計をしなくてはいけません。

 

②外周面の直下率を高くする

直下率とは、1階と2階で

柱や耐力壁の位置が合っている割合です。

この割合が低くなればなるほど、

地震に弱い構造となってしまいます。

 

間取りを考える際には、

生活動線や部屋の広さだけに意識が向きがちですが、

1階と2階の柱の位置、壁の位置、

窓の位置などがなるべくそろうように意識する必要もあるのです。

 

また2階の南側に設けられることの多いベランダも

直下率を低くする原因となりますし、

それに先述した太陽光パネルの重さも加わると、

よりいっそう地震に弱くなってしまう要因となりかねませんので

注意が必要です。

 

③外周面の耐力壁には構造用面材を使用する

筋交いよりもコストはアップしますが、

外周面には構造用面材を使用することで、

メリットがいくつかあります。

 

まず、構造用面材を使用すれば、

筋交いでは施工しにくい窓の上と窓の下にも、

耐震強度をもった壁を施工することが出来ます。

その結果、筋交いの住まいに比べて耐震強度が強くなります。

 

また、一瞬のひずみの少ないことも挙げられます。

このひずみが少ないと、

地震が起こった場合でも、施工した断熱材に隙間が生じにくくなり、

断熱性能の低下を防ぎやすくなりますし、

大胆な空間もつくりやすくなるのです。

 

そして、、、構造として最も地震に強い家という面で

オススメなのは「平屋」です。

直下率も関係なくなりますし、

全体のバランスを考えた際の間取りの制約も

2階建てに比べるとずいぶんと少なくなります。

 

2階部分がないことにより

上からの荷重も少なくなるので、

よりいっそう地震に強い構造体になります。

これに加えて、外周面に構造用面材を採用すれば、

さらに構造強度も安定します。

 

平屋というと広い土地が必要というイメージも

あるかもしれませんが、

そこまで広々とした土地は必要ではなく、

実際のところ55坪ぐらいの広さで実現可能です。

 

風や震動の影響も受けにくい平屋を、

東海地震、東南海地震といった

南海トラフ地震の発生の可能性が高いエリアである

この愛知県で家を建てる時の

選択肢の一つとして考えていただくのは

とても有効な地震への備えであるのではないでしょうか。

 

では、また。

 

email資料請求・お問合せはお気軽に